
RPA3つのクラス
総務省の発表によると、RPAは2017年の調査で国内では14.1%の企業が導入済み、6.3%が導入中、19.1%が導入を検討中でした。市場規模は2017年度が31億円、2021年度には100億円規模になると予測されています。
RPAには三段階の自動化レベルがあるとされています。
Class 1 | 定型業務の自動化 | 情報取得や入力作業、検証作業などの定型的な作業 現在のRPAの多くは このレベルで定型業務に対応しています |
Class 2 | 一部非定型業務の自動化 | RPAとAIの技術を用いることにより非定型作業の自動化 自然言語解析、画像解析、音声解析、マシーンラーニングの技術の搭載 非構造化データの読み取りや、知識ベースの活用も可能 AIと連携して非定型業務でも一部は自動化されます |
Class 3 | 高度な自律化 | プロセスの分析や改善、意思決定までを自ら自動化するとともに、意思決定 ディープラーニングや自然言語処理 より高度なAIと連携することで、業務プロセスの分析や改善だけでなく 意思決定までを自動化できます |
出典:総務省 RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)
